佐賀県吉野ヶ里の歯医者|エイト歯科クリニック > ムセ&イビキは筋肉の衰えのサインかも?
歯の健康のために、ちょっとイイ歯なし
ムセ&イビキは筋肉の衰えのサインかも?
ムセは、どうして起こる??
喉頭の入り口には声帯ヒダがありますが、この周辺に食塊や水分が触れると脳へ「苦しい」という信号が送られます。脳はその信号を、「異物が侵入しようとしているから危険」と認識し、咳を起こさせるよう筋群に指令を送り、一気に咳き込みます。これが「ムセ」です。
お口からのど周りの筋力が弱ってくると、物を飲み込むときに気管を塞ぐ俊敏さが低下し、気管のほうへ入ってしまいムセることがあります。(ムセがうまくできなかったり、繰り返しムセを起こしていると、誤嚥性肺炎につながることもあります。)
イビキは、どうして起こる??
お口周りの筋力が低下すると、寝ているときに口蓋垂や軟口蓋、舌が垂れ下がって、空気の通り道が狭くなることがあります。
空気の通り道が狭くなり、そこを空気が通過しようとすると、音が鳴ります。これが「イビキ」です。(これがひどくなって、空気の通り道が完全に塞がってしまうのが「睡眠時無呼吸」です。
舌や軟口蓋の筋力が低下していると、口が開きやすく、口呼吸にもなりやすいです。唇を閉じるだけでもお口周りの筋力を使っているため、その状態を保つことも大切です。
やってみよう!!
簡単お口エクササイズ✨
筋肉は、基本的にエクササイズすることである程度良い方向へ改善していきます。ここでは、40代からはじめたい簡単なエクササイズをいくつかご紹介しましょう。
筋肉を保つために、また、衰えを感じるかたでは筋力を取り戻すために、生活に取り入れてみてください。若い方にもオススメですよ!
◯ペットボトルエクササイズ
ペットボトルに息を吐いたり吸ったりするエクササイズです。
ペットボトルは「い・ろ・は・す」など、柔らかめの素材でできたものがおすすめです。ペットボトルを一旦クシャクシャにしてから使用します。
◯ほっぺふくらましエクササイズ
唇を内側に巻き込み、頬を膨らませるエクササイズです。
まずは頬を膨らませた状態でご自身の限界の時間を測り、それに近い時間を目標にして、毎日5セットほど行うとよいでしょう。
◯スマイル&ウィンクエクササイズ
目元と口元を動かすエクササイズです。
まず、唇を閉じて左右の口角をゆっくりと上げ、スマイルを作ります。10秒間行い、20秒間休憩します。10セットほど繰り返すのがおすすめです。次に、片側の口角を上げ、同側の目を閉じて10秒間保持します。左右交互に10回行います。
◯たこちゅうエクササイズ
口元を「う」の形にし、前方へ突き出した状態を保つエクササイズです。
10秒間行い、20秒間休憩してを10セットほど繰り返すのがオススメです。
ぜひやってみてくださいね!!
ちょっといい歯なし 記事一覧
2025/04/01 | ムセ&イビキは筋肉の衰えのサインかも? |
---|---|
2025/01/15 | 歯磨きの疑問について |
2024/05/15 | 口トレについて |
2024/01/05 | 歯医者さんに通うべき5つの理由 |
2023/09/02 | 永久歯の注意したい生え方 |
2023/05/22 | フッ素配合歯磨剤について |
2023/02/16 | 歯がしみることはありますか? |
2022/12/05 | 定期検診の必要性 |
2022/09/26 | インプラントのメインテナンスについて |
2022/06/13 | おすすめの歯磨剤について |
2022/03/03 | プレオルソについて |
2021/12/07 | 根面のむし歯について |
2021/09/06 | 定期検診について |
2021/07/19 | お口の老化のサインについて |
2021/06/14 | 歯ブラシの選び方 |
2021/03/17 | 歯並びについて |
2020/11/04 | 口臭について |
2020/08/17 | お口からはじまる感染予防対策 |
2020/05/24 | 歯間ブラシとデンタルフロスの使い方について |
2020/02/20 | 仕上げ磨き |
2019/12/02 | 誤嚥性肺炎 |
2019/08/28 | 間食と虫歯 |
2019/03/18 | フレイル |
2018/08/01 | モンダミン プロケアα |
2017/11/08 | ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト |
2017/04/01 | 先天性欠如歯について |
2016/12/21 | ホワイトニングについて |
2016/03/04 | 唾液の大切さ |
2015/12/06 | フッ素について |
2015/04/09 | 親知らずの抜歯とCTエックス線 |
2014/08/10 | 歯ぎしり・くいしばり |
2013/12/18 | MIペースト |
2013/09/16 | ルシェロ歯間ブラシ |
2013/09/16 | ルシュロフロッサ― |
2013/01/24 | 酸蝕歯になるリスク |
2012/10/22 | 発育空隙 |
2012/03/30 | インプラント |
2011/11/29 | バス法 |
2011/08/01 | 口臭 |
2011/05/02 | 笑気吸入鎮静法 |
2011/04/16 | 親知らず |
2010/11/22 | 虫歯予防 |
2010/10/28 | 小児歯科 |
2010/06/07 | ブレッジ・入れ歯・インプラント |
2010/03/12 | CR(コンポジットレジン) |
2010/03/05 | クラウン |
2009/11/26 | ホワイトニング |
2009/11/26 | コア(歯の土台) |
2009/08/28 | 歯周病 |
2009/07/15 | 虫歯 |
2009/07/03 | はじめまして |