佐賀県吉野ヶ里の歯医者|エイト歯科クリニック > 佐賀県吉野ヶ里の歯医者|エイト歯科クリニック
歯の健康のために、ちょっとイイ歯なし
歯並びについて
2021/03/17
こんにちは☆
今日はお口の中の歯並びについてお話したいと思います。
突然ですが、みなさんや
お子さんで、舌や唇の癖ありませんか?
歯並びが悪くなる原因は、種類が様々あります。
歯の生え変わりの時期のお子さんの場合、
顎の大きさが小さいため、歯が正常に生えるスペースが十分にとれず
歯が重なりあって生えてしまう以外にも、舌や唇の影響もあります。
お子さんのふだんの様子をみて
こんな癖はないですか?
◎ 乳歯が抜けた部分など、気になる部分を舌で触っている。
◎ 食べ物を飲み込むときに舌で歯を押している。
◎ くちびるを噛む癖がある。
◎ お口をいつもポカんと開けている。
こういう癖は、歯にかかる舌やくちびるの力のバランスを崩したり、
そのせいで歯並びに良くない影響を与えたりします。
また、歯に加わる力のバランスは、歯並びを乱す原因と
なりやすいのが「 舌 」です。
ふだん、あなたの舌のさきはお口の中のどこにふれていますか?
上あごのてんじょう付近ですか?
それとも、前歯ですか?
舌にも、収まるべき正しい位置があります。
正しい位置とは、リラックス時に舌が上あごの天井についていて
舌の先が前歯にふれるかふれないか、触れたとしても
ほんの少し触れるくらいの位置が理想になっています。
(このとき、上下の歯も噛まずに少し間が開いては慣れるくらいがいいです)
これ以外の位置に舌がきていると、常に歯に力がかかってしまい
歯が前にでてきたり、上の歯が出れば出っ歯に、
舌の歯が出れば、受け口になります。
歯の位置や傾きは舌とくちびるの力のバランス
に強く影響されるので、もしいまお口の中の癖が
ある場合は歯並びなどに影響するまでに意識して
癖をなくすように心がけて見て下さい
口臭について
2020/11/04
こんにちは😊
最近マスクをつけてる時が多く、自分の息が臭って気になったり
してませんか?
そこで!!今回は口臭の原因について話したいと思います。
口臭は多かれ少なかれ誰にでもあります。
『口臭』にはいろんな種類あります!!
実は口臭が多かれ少なかれ誰にでもあります。
軽いニオイの生理的な口臭や食べ物による一時的な口臭があるほか
悩みの種になりやすいのが、歯周病が原因の口臭です。
軽い・一時的
生理的口臭:軽い臭いで、食事や歯みがきをすれば、感じない
レベルに抑制可能
食べ物などが原因の口臭:摂ったものの成分が一時的に口からあるいは
肺を通じ呼気から臭う
不快感が強い
歯周病など口のなかの病気が原因の口臭:不快感の強い臭い。
(実際に多いです)
病気が原因なのでとめるには治療が必要です!
体(胃腸・肝臓など)の病気が原因の口臭:重篤な内蔵疾患によってで
きた物質が肺を通じて呼気から臭う。
仕上げ磨き
2020/02/20
みなさんこんにちは😊
お子さんの仕上げ磨きはされていますか?
泣かれたり暴れたりお口を開けてくれなかったり子どもの仕上げ磨きに
てこずっているお母さんやお父さんは少なくありません。
そこで、原因と対策をしっかり把握して行きましょう!!
モンダミン プロケアα
2018/08/01
今回は洗口液についてお話したいと思います。
アース製薬から出ているモンダミン。
聞いた事ある方や使用されている方も多いかと思いますが、今回紹介させていただくのは市販では販売されていない
歯科医院専売の ❝ モンダミン プロケアα ❞ です!!
ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト
2017/11/08
今回は今エイト歯科クリニックでおすすめしている
ステイン除去に効果的な歯磨き粉
❝ ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト ❞
についてお話したいと思います。